桜寿園

  • 新着情報
  • 施設紹介
  • サービスご利用の流れ
  • イベント・年間行事
  • ボランティア活動
  • 求人案内
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ
  • デイサービス
  • 地域包括支援センター

社会福祉法人 セイワ

pageimg

イベント・年間行事

  • 令和7年
  • 令和6年
  • 令和5年
  • 令和4年
  • 令和3年
  • 令和2年
  • 令和1年
  • 平成27年~31年4月
  • 平成23年~25年

平成27年~平成31年4月(2015年~2019年)

平成31年4月、家族懇談会&おおひん祭り

  • image

    桜寿園の取り組みや今後の料金変更など、様々な報告をさせていただきました

  • image

    日頃の職員の取り組みや行事の紹介、またいろいろな活動の時のご利用者の表情などを映像で紹介しました

  • image

    ほら、アンタも食べなさい♪

  • image

    桜も出店も満開!
    目移りしてしまいます(笑)

  • image

    サングラスダンディー良く似合ってます!

平成31年3月の出来事。

  • image

    近くの公園に早咲きの桜を見物に行きました。

  • image

    毎月数回開催している「喫茶店」では、お好きな飲み物を選んでいただきます。

  • image

    ハーモニカボランティアさんの演奏に合わせて季節の歌を歌いました。

  • image

    料理クラブでラーメンを作りました→ → →

  • image

    役割分担をしてラーメンを作っていきます→ → →

  • image

    美味しくいただきました♪♪

平成31年3月 事故を未然に防ぐための施設内研修を行いました。

  • image

    入浴の際の「移乗動作」に潜むリスクを再確認しました。→ →

  • image

    高齢者疑似体験グッズを身につけて、事故が起こりやすいポイントを身をもって学びました。→ →

  • image

    研修後にグループワークで、体験した感想を話し合い共有しました。

平成31年2月17日ゲーム大会!

  • image

    おたまで水風船を運びます!おっとっと~

  • image

    できないよとおっしゃる方でも本番になると真剣です!

平成31年2月3日 節分の豆まきをしました!

  • image

    鬼は~外!!

  • image

    青鬼とハイポーズ!

  • image

    赤鬼と青鬼のバンド!にぎやかな節分になりました。

平成31年1月 あけましておめでとうございます!

  • image

    施設長より新年のご挨拶。
    でも、視線はお酒にくぎづけです??

  • image

    お~とっとっと♪

  • image

    祝い膳に舌鼓
    食は元気の源です!

  • image

    かんぱ~い!
    いい表情いただきました!

平成30年12月 年忘れパーティーを行いました。

  • image

    2018年12月18日(日)年忘れパーティーを行いました。

  • image

    「ケーキが出来るまで」を 映像とダンスで表現!?沢山の笑顔が何よりの励みです 

  • image

    事務所メンバーで「ドリフの早口言葉」を披露♪ご家族様にも参加をしていただきました。

  • image

    何といってもパーティーのメインはこちら!お味はいかがでしたか?

  • image

    この一年間に撮影した写真を上映しました。

  • image

    恒例のくじ引きコーナー。さて、何が当たるか、楽しみですね♪

平成30年12月 茶話会を行いました。

  • image

    お茶とお話を楽しむ「茶話会」を行いました。

  • image

    お茶のおいしさに感動しています。

  • image

    和菓子にも、こだわってお出ししています。

平成30年11月 誕生会・料理クラブの様子

  • image

    昔はやってたんだよー

  • image

    ほら、この通り!

  • image

    この後チヂミを頂きました~

  • image

    それにしても大きいケーキ!

  • image

    おめでとうございました。

平成30年11月 桜本商店街「日本のまつり」へ行きました

  • image

    町内の方々とお会いできましたね!

  • image

    パレードにも参加してきました!

  • image

    チャンゴの迫力もすごかった!

  • image

    おしるこ温まりましたねぇ

平成30年10月 秋のバスハイクに行きました。

  • image

    毎度、お馴染み川崎大師。
    何度参拝してもい~んです!

  • image

    陽のあたる参道で食べるアイスは格別です。

  • image

    横浜イングリッシュガーデンです。
    秋の薔薇とハロウィーン。
    衣装がよく似合ってます。

  • image

    トリック
    オア
    トリーート!!

  • image

    品川水族館
    最高の天気でした!

  • image

    目が回りそうです~

平成30年9月16日 敬老会を行いました。

  • image

    皆様の健康と長寿を祝う「敬老会」を開催しました。

  • image

    米寿、喜寿など、長寿祝いの方の紹介と、記念品の贈呈をさせていただきました。

  • image

    職員の歌や出し物もあり、みなさんと喜びの時間を共有しました。

  • image

    今年の祝い膳はこちら。厨房の皆さんの力作です。

  • image

    「美味しかった!」と多くの皆さんからお言葉を頂きました。

  • image

    硬いものが苦手な方には「ソフト食」でお出ししています。

平成30年8月15日 流しそうめんと花火鑑賞

  • image

    竹の角度、水の量など調整中です。

  • image

    さあ!流れていきました~

  • image

    流す人も食べる皆さんも大忙しです!

  • image

    猛暑の中、涼を感じることができました。

  • image

    最高の鑑賞場所です。

  • image

    かき氷もみなさん喜で下さいました。

平成30年8月4日、5日町内会の盆踊りとお神輿

  • image

    町内会の盆踊りに参加させて頂きました。まずは腹ごしらえですね!

  • image

    にぎやかな会場でもひときわ目立つ元気な桜寿園の皆さんです。

  • image

    初めは遠慮していた方も次第に踊りの輪の中に入っていき楽しみました。

  • image

    翌日のお神輿は猛暑のため施設の中に休憩所を開設しました。町内の皆様毎年ありがとうございます。

平成30年7月29日 ふれあい縁日開催!!

  • image

    フロアではすいか割り。よく狙って~ヤァッ!

  • image

    射的に挑戦!
    狙った獲物は必ずしとめる??

  • image

    ボール転がし
     ●●●●
    目指せ高得点!

  • image

    甘くておいしい綿菓子いい笑顔です

  • image

    炭坑節を踊りました
    ワッショイ!
    ワッショイ!

  • image

    記念写真コーナーハワイ!のはずが・・・ポリネシア?

平成30年6月25日「お茶」を楽しみました

  • image

    桜寿園職員が本格的な茶道で、おもてなし♪

  • image

    「大変美味しゅうございました」

  • image

    和菓子にもこだわりました。

平成30年6月施設内研修

image 桜寿園では毎月テーマを決めて、研修を行っています。
6月のテーマは「リハビリテーション栄養と褥瘡マネジメント」
最新の医療情報を講師の方が、実体験をもとに熱心に伝えてくださいました。
研修が皆様の生活のプラスになればと思います。 

平成30年6月 続 ・ 春のバスハイク

  • image

    横浜のイングリッシュガーデン。先月のバラから、紫陽花の展示に。季節が変わるのは早いものです。

  • image

    梅雨の真っ只中でしたが、この日は晴天に恵まれました.
    どの花も見応えがありましたね♪

  • image

    川崎大師でおみくじを引きました。さて、結果のほどは???

  • image

    「八角五重塔」の前で記念撮影をしました。

平成30年5月 春のバスハイク

  • image

    春のバスハイクに行ってきました!!

  • image

    イワシの大群に癒され…

  • image

    1年中花を楽しめる庭園も行きました。

  • image

    ご家族の参加も増えており、ありがたいことです。

  • image

    自然と笑顔がこぼれますね。

  • image

    この後ランチを食べて大満足でした。

平成30年4月 おおひん祭り外出&家族懇談会開催

  • image

    ご機嫌斜めですか?
    でもこの後ステージの催しに笑顔でしたよ
    ♪♪

  • image

    盛り付けは多めにお願いね!

  • image

    屋台といえば、やっぱり焼きそば。
    外で食べるのは・・お~いし~い

  • image

    (2枚とも↑?)
    事業報告や料金変更などの説明をしました。
    また、様々なご意見を頂きました。

  • image


平成30年3月22 料理クラブでたこ焼きを作りました!!

  • image

    慣れた手つきで、かき混ぜています、主婦の鏡ですね♪

  • image

    一人はみんなのために、みんなは一人のために、協力して調理しています。

  • image

    最後は総力戦で仕上げました。美味しく頂けましたか?

平成30年3月の思い出写真。

  • image

    ハーモニカボランティアの方の演奏に合わせて、懐かしの歌を歌いました。

  • image

    桜の開花に合わせて、近くの公園へ散歩に出かけました。今年も見事な桜が咲きました。

  • image

    職員は、月に一回の施設内研修で、今年度の振り返りを行いました。

平成30年2月 ゲーム大会を行いました!!

  • image

    美しいフォーム、さすがです。

  • image

    紅白対抗リレーを行いました。

  • image

    バトンを早く、早く!

平成30年2月 節分の豆まきをしました!

  • image

    さあ、鬼の準備!

  • image

    鬼が訪問すると大喜びです。

  • image

    豆を配る優しい鬼(笑)

平成30年1月 謹賀新年!お祝いをしました!

  • image

    お祝い膳!

  • image

    正月気分の風景写真
    桜寿園とは無関係ですが・・・
    拝んでおきますか?
    ※こちらも拡大できます
    撮影:相談員 菊地(鹿島神宮)

  • image

    お・屠・蘇
    おいしくいただきました(^o^)/

  • image

    《おせち料理》
    ご馳走には食欲も5割増し?

平成29年12月 年忘れティーパーティーを行いました!

  • image

    毎年恒例のティーパーティーを行いました。ご家族の方も多数参加して頂き、盛り上がりました。

  • image

    今年の職員の出し物は、巌流島の決闘を現代風にアレンジした内容でした。

  • image

    何と言ってもパーティーのメインはこちら! 美味しくケーキを頂きました!

平成30年6月25日「お茶」を楽しみました

  • image

    桜寿園職員が本格的な茶道で、おもてなし♪

  • image

    夜間に救急車を呼ぶ演習です。緊張感があります。

  • image

    利用者、救急隊員、家族役など全て職員です。

平成29年11月 桜本商店街の日本のまつりに行きました!

  • image

    似顔絵を書いてもらいニコリ!

  • image

    綿あめをパクリ!

  • image

    元気ですか?地域の方も声をかけてくれます。

平成29年10月 秋のバスハイクに行きました

  • image

    横浜のズーラシアへ
    Go!青空とキリンが笑顔に似合ってますね!

  • image

    しながわ水族館
    展示に合わせてハイ、ポーズ!

  • image

    同じく”しな水”
    クラゲを捕まえてみせましょうか(笑)

  • image

    アゼリア地下街に展示した
    作品を見に行きました。
    秋らしさ際立ってます。
    芸術はバクハツだぁ!

  • image

    アゼリアの後は
    東芝未来科学館へ!
    ハロウィンは月でも賑やかなようですね。

平成29年9月24日 敬老の集いを行いました。

  • image

    恒例行事の敬老の集いは、皆様が一堂に集まる貴重な機会でもあります。

  • image

    喜寿、米寿、白寿など、年祝いの方には、ボランティアさんが描いて下さった、似顔絵をプレゼント!

  • image

    職員からは、ハンドベルの演奏をプレゼント。この日のために早くから念入りな練習を重ねてきました。

  • image

    祝い御膳のお品書き。
    詳しくご覧になりたい方は、上記の画像をクリックしてくださいね。

  • image

     和やかな雰囲気の中、皆さんで祝い御膳を頂きました。「とても美味しい!」と、好評でしたよ。

  • image

    飲み込みが苦手な方のために、やわらか食での祝い御膳を出させていただきました。厨房のみなさんの自信作です。

平成29年8月15日流しそうめんと花火鑑賞会!雨にも負けず実施しました!! 

  • image

    ドキドキ…みなさんすくうのに真剣です!

  • image

    実は雨が降って、玄関でやりました!せまい~

  • image

    ふつうに食べるそうめんよりおいしそうです(笑)

  • image

    雨で多摩川六郷の花火大会が中止。代わりに職員が撮影した花火の写真を映写しました。

  • image

    新潟県長岡の花火大会です。カキ氷をお供に鑑賞しました。

  • image

    最後は職員のギター演奏に合わせて皆さんで歌いました。来年は晴れますように!

平成29年8月6日桜本のお神輿

  • image

    前夜には町内の盆踊りに参加しました。

  • image

    毎年、休憩地点として立ち寄って頂いてます。

  • image

    勇ましい姿に皆さんも感動していました。

平成29年7月ふれあい縁日開催!フラワーセラピーもご紹介

  • image

    魚釣りクジに挑戦!何等の景品がもらえたでしょうか!

  • image

    輪投げ!5本投げてパーフェクトを狙います。

  • image

    ハッピに綿菓子、お祭りならではの楽しみです。甘みと食感にご満悦♪

  • image

    入居者、ご家族、職員も、みんなで炭坑節を踊りました。

  • image

    フラワーセラピーです。真剣な表情で綺麗に活けていきます。素敵な作品が出来そうですね。

  • image

    花は五感を刺激してくれます。自然と活気が増してくるようです。

平成29年6月バスハイクに行きました!

  • image

    【お食事会】
    美味しさをじっくりと!和食レストランへ行き、一口一口かみしめるように召し上がりました。

  • image

    【しながわ水族館】
    完成度の高いイルカショーに、ご利用者様も職員も目が釘付けになりました。

  • image

    【横浜散策】
    中華街で昼食を召し上がった後に、山下公園周辺を散策。
    綺麗なバラが沢山咲いていて、お腹も心も満たされた一日となりました。

  • image

    【川崎大師】
    川崎大師に、ゆかりのある方が、久しぶりに参拝をしました。古き良き時代の回想は、人の心を和やかにしてくれるそうです。

平成29年5月木下大サーカスを見にいきました!

  • image

    真っ赤で大きなテントがこれから始まる興奮を予感させます!

  • image

    動物や空中ブランコや体を使った曲芸などなど利用者の方も付き添った職員も大興奮でした!

平成29年5月の誕生会をしました!

  • image

    ふーっと吹き消して、この後おいしくケーキを食べました。

  • image

    にっこり笑顔で喜んで下さいました。

  • image

    うるうる。良かったですね、皆さんおめでとうございました!

平成29年4月茶話会&家族懇談会開催。

  • image

    恒例の茶話会。作法も堂に入ってます。「結構なお点前で」

  • image

    H29年度「家族懇談会」を開催しました。新たな職員も加わり、今年度も快適に過ごしていただけるように精一杯頑張ります。

平成29年4月2日「おおひん地区春の祭」に出かけました!

  • image

    綿菓子が口の中いっぱいに甘く溶けていきました。

  • image

    屋台の食べ物!賑やかな外で食べると本当においしいですよね。

  • image

    残念ながら写ってはいませんが、子供たちのかわいいダンスを鑑賞しているのです♪

平成29年3月13日ケーキを作りました!

  • image

    皆さんにも協力をしていただき、炊飯器でケーキのスポンジを作りました。

  • image

    炊飯器で焼き上げたばかりのスポンジは、食欲をそそる香りがしていました。

  • image

    デコレーションをして皆さんでいただきました、お味はいかがでしたか?

平成29年3月12日 手作り紙芝居を行いました!

  • image

    紙芝居の一枚一枚は、皆さんが色を塗ってくださいました。

  • image

    初公開!舞台裏の様子はこちら。

  • image

    内容は職員が考えたオリジナル作品です。再公演の希望があれば、お聞かせくださいね。

平成29年2月27日 「茶話会」を開催しました!

  • image

    この道○十年の腕前の看護師さんがお茶をたてます。

  • image

    結構なお手前で… 凛として背筋もなんだか伸びますね。

  • image

    お茶菓子も結構なお味で…笑 おいしく頂きましたー!

平成29年2月26日 河津さくらを見に散歩に行きました!

  • image

    近所で毎年2月に見ごろになる河津さくらを見に散歩に行きました。

  • image

    まだ寒さも残る時期ですが、陽があたりポカポカ。。。ひと足先にお花見をしてきました。

平成29年2月3日 「節分の豆まき」をしました!

  • image

    鬼を追い払い、福をたくさん招いてくれました。めでたし、めでたし。

  • image

    鬼を追い払い、福をたくさん招いてくれました。めでたし、めでたし。

平成29年1月27日 「事故防止対策委員会」主催 施設内研修

  • image

    フロアごとに、テーマを決めて研修を行いました。2階職員は、高齢者疑似体験用装具を使い「半身麻痺」「視覚障害」「聴覚障害」の体験を行い、利用者の皆さんの大変さを実感し、事故予防の視点を学びました。

  • image

    3階職員は、「誤嚥性肺炎の原因と予防」をテーマに実際に、ご利用者が召し上がっている様々な形態の食事を使い、食事介助の体験研修を行いました。

平成29年1月26日 ハーモニカボランティア

  • image

    新年を迎え 初のハーモニカボランティアさん!今年もよろしくお願いします!

  • image

    ボランティアさんが、懐かしい唱歌等を演奏して下さり、一緒に歌いました。

平成29年1月1日 元旦 新年の集い

  • image

    お屠蘇で 明けましておめでとうございます!

  • image

    美味しいお祝膳(おせち料理)に舌鼓をうちました。 

平成28年12月27日 焼き芋・カップ麺を食べる会
・皆様からご希望が多かった焼き芋やカップ麺を召し上がる機会を設けました。

  • image

    温かい焼き芋を食べて、皆さんの笑顔もホクホクですね♪

  • image

    皆さん「美味しい!」と召し上がっていました。これからも希望に沿ったお食事を提供する機会を設けたいと思います。

平成28年12月27日 追分まんじゅうを食べる会
・ご利用者様の中で「昔、追分まんじゅうをよく食べたのよ」と話された方がいたことをきっかけに、開催する事になりました。

  • image

    今も昔も変わらない味と、ボリュームに大満足!

  • image

    思いがけないサプライズに、思わず笑顔がこぼれました☆

平成28年12月22日 車椅子を寄贈して頂きました・JFEスチール京浜労働組合様より、車椅子を寄贈していただきました。

  • image

    最新の車いすを3台寄贈して頂きました。永く大切に使用していきたいと思います。

  • image

    「小さな善意で大きな愛の手を」と言う言葉が素敵な響きですね。

平成28年12月11日「年忘れティーパーティー」を開催しました!
・毎年恒例のイベントを行いました。当日の様子を紹介します。

  • image

    「風船送りゲーム」 
    風船の予想外の動きに白熱したゲームになりました。

  • image

    「一年の振り返り映像」一年間の出来事を映像にして流し、職員がコメントを添えました。

  • image

    「おじさん?バンド」
    歌、ギター、ベース、打楽器に加え、ティンホイッスルというアイルランドの笛が大活躍。

  • image

    「合唱団」
    ご利用者様が昔覚えた歌と踊りを披露して下さいました。何カ月も前から自主的に練習をされていました。

  • image

    「ピンポンパン体操」
    昭和の児童番組で行われていた体操を再現!当時を知らない職員には逆に新鮮でした。

  • image

    「クリスマスの雰囲気で」
    綺麗な飾り付けをお部屋に施しています。いつもとは違う雰囲気を楽しんでいただけましたでしょうか?

平成28年12月9日 お食事会を行いました・数名のご利用者様のお好みを伺って、普段とは違うお食事を召し上がっていただく機会を設けています。

  • image

    先月に引き続き、近所のお寿司屋さんに出前をお願いしました。

  • image

    普段は食が細い方も「美味しい美味しい」と、召し上がっていました。

平成28年12月 ボランティアさん紹介・ボランティアの方々のエネルギーにいつも支えられています

  • image

    「にじの会」
    ご利用者様のよく知っている歌を披露して下さっています。懐かしい歌はイントロから盛り上がります!

  • image

    「日本舞踊」
    古今亭志ん朝さんも寄席で踊った「かっぽれ」を披露して頂きました。
    かっぽれ かっぽれ よい~とな♪

平成28年10月30日 ”祝!!”白寿

  • image

    大正6年生まれの99歳。すごいですね~。家族を守り続けた山あり谷ありの人生の足跡をいつも語ってくださいます。

  • image

    「おめでとうございます!」
    金寿(100歳)をめざしてお元気で…。大きなケーキにびっくり!おいしかったでーす。

平成28年11月25日「フラワーセラピー」を開催しました! 

  • image

    生け花とは違い、型にとらわれず、自由に活けていただくので個性が光ります!

  • image

    にっこりピースサイン!どうやら満足のいく出来栄えのようですね(笑)

  • image

    最後は、花の色や香りから癒しや活力をもらい、互いに褒め合いセラピーを終えました

平成28年11月9日「お食事会」を開催しました! 

  • image

    近所のお寿司屋さんからお取り寄せしました。職員も一緒に食べて、楽しく、おいしく頂きました!

  • image

    10年ぶりだわ!と感激される方も。お年寄りに合わせた握りを配達して下さるお店のご主人に大感謝です!

  • image

    ゆっくり食べて頂きたいところ。ですが、早く食べたい気持ちが抑えられない…お寿司の力ってすごい!

平成28年11月2日川崎大師に行きました!

  • image

    年末年始のにぎわいまであと少し。ゆっくりと甘酒を飲みながらお店を見て歩きました。

  • image

    お香で清めて本堂で参拝をしました。何をお祈りしたかは内緒だそうです(笑)

  • image

    川崎大師では通年様々な催しがあり、今回は菊の展示会がありました。

平成28年10月28日 施設内研修で業務検証!

  • image

    利用者と職員役になってロールプレイに取り組みました。

  • image

    「身体拘束廃止対策委員会」主催で、「スピーチロックが及ぼす身体的・心理的影響」について、ケアを受ける利用者の立場になって日頃の業務を検証しました。

平成28年10月4日~6日 「かわさき老人ホーム作品展」 

image 作品作りに協力をしてくださった皆さんと市民プラザへ出かけました。他施設の作品も立派で、勉強になりました。今年も、消防局の実習生も同行し、楽しく交流しました。
  • image


  • image


  • image


平成28年9月18日 「敬老の集い」を行いました。

  • image

    皆さんの長寿を祝い、喜寿・米寿・白寿の方にはそれぞれ個別にお祝いをさせて頂きました。

  • image

    ギターボランティアさんの奏でる音色にうっとり。懐かしい曲の演奏に合わせて皆さんで歌いました。

  • image

    桜寿園名物の「祝い膳」を皆さんと美味しくいただきました。

  • image

    皆さんが笑顔になる「祝い膳」は早朝から心を込めてお作りしています。

  • image

    食事を飲みこむ力が低下している方には「やわらか食」タイプの「祝い膳」をお出ししました。食事は味も見た目も大事なんです。

平成28年9月17日 歓迎!川崎市長様

  • image

    9月17日(土)福田紀彦川崎市長様が来園されました。皆さんの長寿を祝い、心温まるメッセージをくださいました。

  • image

    市長様の年齢を伺うと、「わたしの孫みたい」と声をかける方もいらして、和やかな集いとなりました。

平成28年9月15日 「お月見会」を行いました。

  • image

    見事な満月の十五夜でした。皆さんで屋上に行き、季節感を味わいました。

  • image

    屋上に上がり、心地よい夜風の中、懐かしの唱歌などを皆さんで歌いました。

  • image

    花、ではなく、月より団子!?皆さんが大好きな 「追分まんじゅう」を月明かりの下で頂きました。

平成28年8月6日、7日 桜本2丁目町内会の盆踊り、お神輿!

image 桜寿園では桜本2丁目町内会のお神輿の休憩所のお手伝いをさせてもらっています。毎年勇壮な神輿の掛け声に利用者の皆さんも喜んでくれて、感動のあまり涙を流す方もいます。前日の盆踊りへの参加もそうですが、地域の皆様のご協力があり、様々な催し物へ利用者の皆さんをお連れすることができています。本当にありがたいことです。 
  • image

    かわいらしい子供のお神輿もきてくれました。利用者の皆さんも大変喜んで下さいました。

  • image

    玄関先にちょうど日陰ができるんですね桜寿園!スイカをかじりながらお神輿を応援です!

  • image

    迫力ある神輿の担ぎ手のみなさん、炎天下の中ほんとうにありがとうございました!

  • image

    桜本2丁目町内会の盆踊りに参加させて頂きました。夜の外出にウキウキしてます!

  • image

    つっきがぁ~ でたで~た~ つっきがぁ~あでた~よいよいっ♪
    輪に入っての盆踊りでは汗をかくほど楽しみました!

平成28年8月25日 ふれあい縁日の景品を召し上がりました。

  • image

    先月のふれあい縁日のくじ引きで当たったカップめんをおいしく皆さんで召し上がりました。「懐かしいわねぇ」 と、お話しも盛り上がっていました。

  • image

    完食!!おいしかったぁ!と満足されていました。

平成28年8月26日 流しそうめんを開催しました!

  • image

    皆さん楽しんで…というより、真剣です。 一本も逃すまいと食べながらも流れてくるそうめんから目を離しません!

  • image

    上流の方、とにかく有利です(笑)
    まだかなぁと箸を水の中に入れて待つ人もいます(笑)

  • image

    笑いが絶えないにぎやかな時間となりました。

平成28年7月3日 ふれ合い縁日を開催しました!

7月31日(日)の午前・午後に分かれて、フロアーごとに『 ふれあい縁日』の行事を楽しみました。市立川崎高等学校の福祉科の生徒さんやご家族のお手伝いもあり、のんびりした時間を過ごすことが出来ました。ゲームコーナーでたくさんの景品を手にして、笑顔いっぱいのみなさんをご覧ください。行事開催の時間に合わせて来園され、行事に参加してくださったご家族の皆様ありがとうございました。

  • image

    今年度は、1階のフロアを使い縁日の雰囲気を演出!

  • image

    スマートボール、輪投げ、くじ引きなどのゲームに大ハッスル!

  • image

    輪投げで1等賞をとり、3人で、はい!ポーズ!

  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


平成28年6月23日 囲碁・将棋・連珠・オセロ大会に参加しました。

  • image

    平成28年6月23日
    第34回川崎市老人福祉施設 囲碁・将棋・連珠・オセロ大会に、今年は3名の方が参加されました。

  • image

    独学の方、練習相手を探す方、スタイルは違えど、それぞれが本番に備え、一生懸命頑張りました。

  • image

    入賞は逃したものの、皆さん善戦しました。また来年の参加に向けて頑張りたいと、意気込みが聞かれました。 

平成28年11月2日川崎大師に行きました!

  • image

    年末年始のにぎわいまであと少し。ゆっくりと甘酒を飲みながらお店を見て歩きました。

  • image

    お香で清めて本堂で参拝をしました。何をお祈りしたかは内緒だそうです(笑)

  • image

    川崎大師では通年様々な催しがあり、今回は菊の展示会がありました。

平成28年6月 バスハイクに行ってきました!

  • image

    28年6月9日(木)
    中華レストランに行き、それぞれが好きなメニューを注文! 普段とは一味違う雰囲気に食欲も増しました。

  • image

    28年6月10日(金)
    川崎大師にいきました。ご家族様も駆けつけて下さり、ご一緒に大師周辺を散歩しました。

  • image

    28年6月16日(木)
    川崎湾岸地域めぐりツアーを実施♪川崎マリエンでは展示している航空写真の中から桜寿園を発見!

平成28年5月27日 「追分まんじゅう食べよう会」!!

  • image

    追分まんじゅう食べたい方はいますか~?というのは愚問でした。皆さん食べたいに決まっています(笑)

  • image

    ふわふわの生地に上品な甘さのあんこがぎっしり!大きさも食べ応えあります! 

  • image

    大きさにうっとり…
    まずは眺めを楽しみ、この後ペロリと召し上がったそうです! 

平成28年5月15日 家族懇談会を実施しました!!

image 平成28年5月15日(日)に「家族懇談会」を実施しました。毎年恒例ではありますが年々参加して下さるご家族も増えています。会場が窮屈に感じましたが、グループになっての懇談では互いの距離が縮まり、お話も大変盛り上がりました。ご家族の入所前の苦労や葛藤を聞かせて頂いたり、入所してからは安心している。また他のご家族のお話を聞いて気持ちが楽になったなど、1時間程度の懇談でしたが大変有意義な時間となりました。

参加して下さるご家族が増えました。本当にありがたいことです。
  • image

    照れながら職員紹介です(笑) 職員の異動はしないでほしいとご家族からはありがたい言葉も頂きました。

  • image

    懇談を終えて親子でパチリ!毎日のように面会に来てくださる方もいます。私たち職員だけでは与えることができない安心の1つになっています。

平成28年4月19日 屋上にて「食事会」!!

  • image

    毎月、ご希望者にお好きな食事を召し上がって頂く「食事会」を行っており、外食をしたり、時には施設でのんびり出前を召しあがって頂いたりしておりますが、今回は、陽気も良かったので屋上にて召し上がって頂きました。

  • image

    麦わら帽子をかぶって、握り寿司をパクリ。初めての体験です。

平成28年4月16日 楽大師に行ってきました!!

  • image

    第12回「かわさき楽大師まつり」に参加してきました。会場は、大師公園。沢山のイベントやB級グルメ等もあり会場は大盛り上がり!!白玉ぜんざいもおいしかった~!!

  • image

    消防フェアのコーナーで記念撮影!

平成28年4月6日 公園へお花見散策

  • image

    当日は、まだ、肌寒かったですが、近隣の中留公園にお花見に行ってきました。

  • image

    日向ぼっこは気持ちいい…

  • image

    満開の桜に思わず「にっこり!!」

  • image

    「はい?チーズ!!」

平成28年2月28日 「ゲーム大会」を開催しました!

  • image

    ゲーム①的破りゲーム
    集中して的にボールを投げていました。高得点は出たのでしょうか?

  • image

    ゲーム②輪投げ
    ペットボトルのピンに狙いを定めて~「えい!!」 「あー!!」盛り上がりましたね!

  • image

    皆さん活躍されましたが、上位の方々には賞状が贈られました。

平成28年2月 カップめん、カラオケ、屋上での日光浴

  • image

    好評につき2回目の開催です。カップめんの日!ちなみにおやつとして召し上がっております!

  • image

    皆さん大好きなカラオケです。半日歌いっぱなしの日もあるとかないとか。。。

  • image

    この日、2月でも上着がいらないほどの陽気!青空の下でおやつを召し上がり、気分もよさそうでしたね。

平成28年2月3日 「節分」の豆まきをしました!

image 2月3日、毎年恒例の節分の豆まきをしました。皆さん全力で豆を食べて…いやいや投げて、鬼を追い払い、福を呼び込んで下さいました。
職員さん達の鬼の仮装も様になってます。
  • image

    鬼はああ!

  • image

    そとっっ!

  • image

    福はああ! 

  • image

    うちっ!?

平成28年1月29日 「心肺蘇生法講習会」開催

  • image

    川崎臨港消防署のご協力で、訓練用の人形を使い心臓マッサージやAEDの使い方の指導を受けました。♪もしもし亀よ…♪の歌に合わせてマッサージ。意外と大変でした。

  • image

    最初は4名の消防署員が来園されましたが、急遽、火災発生の連絡で、署に戻ることに…!!
    残られた若い署員さんが、丁寧に指導してくださいました。

平成28年1月18日 お茶の会を行いました。

  • image

    次年度から「茶道クラブ」を立ち上げ予定。
    予行練習を兼ねて、裏千家をたしなんでいる、看護職員の指導で、お茶を立てました…。

  • image

     お茶を頂く前にお茶菓子を少し食べると、お茶の苦みが、抑えられるそうです…。

  • image

    皆さん、おいしいね~と楽しまれていました。

平成28年元旦(1月1日)新年の集い&お正月遊びを行いました。

  • image

    今年も、おいしそうなおせち料理!!

  • image

    2階のフロアでは、みんなで楽しく「福笑い」を行いました!!なかなかの出来前でしょ?!!

  • image

    男前でしょ!!
    相談員の顔です…。
     さて?誰だかわかりますか~!!?

  • image

    3階フロアでは、東海道双六(すごろく)をみんなで楽しみました!!

  • image

    やった!!2つ進んだ!!

  • image

    もう少しでゴール!!

平成27年12月13日(日) 「年忘れティーパーティー」を行いました!

  • image

    司会者はサンタさん!?
    プレゼントは忘れても、セリフは忘れないでくださいね

  • image

    年に一度の大イベントに参加者全員が一体となって、楽しみました。

  • image

    今年は職員が生演奏。
    あれ?手に持っている「楽器」は「ホウキ」みたいですが・・・

  • image

    懐かしの歌の演奏に思わず涙する方も。また、聞かせてほしいと喜ばれていました。

  • image

    事務所職員の披露したジェスチャークイズ。正解をしてもらうために演技力が必要ですね

  • image

    一年の想い出写真を音楽に合わせて映像化!職員のナレーションも感動的でした。

  • image

    様々な想い出をこれからも桜寿園で皆さんと一緒に紡いでいきましょう

平成27年11月22日地元Lロード商店街(桜本)で開催された「日本のまつり」に行ってきました!

  • image

    地域の方々、アジア圏の方、南米諸国の方なども出店して、たくさんの文化や味を披露し合う、そんな独特な活気にあふれる祭りでした。 

  • image

    味わってきましたよ~色々と!この甘酒で皆さん暖まりました。他にもあったかメニューをあれやこれやつまみ食いしてましたね(笑)

  • image

    ついでにつきたてのおもちも味わってきました。一緒に掛け声をして応援してきました。 

平成27年11月20日 「料理クラブ」に多くの方が参加しました!

  • image

    みんなで協力しておいしくなる魔法をかけているところのようです!何ができるか楽しみですっ! 

  • image

    こうやってやるのよ?料理の半分は下準備、 もう半分は優しさでできています。。 

  • image

    オーブンで焼いてスイートポテト完成です!この後皆さんでおいしくいただきました。

平成27年11月6日楽しみにしている「外食会」!

  • image

    毎月恒例の「外食会」ですが利用者の皆さんに食べたいものを聞くと、圧倒的に多いのがお寿司です!  特にマグロ!とろけるような食感にうっとり。。。

  • image

    毎回ボランティアさんと、今回はご家族の方にも同席して頂きました。歓談の最中お寿司が到着すると一転、おいしすぎて皆さん夢中で食べています(笑)

平成27年10月20日~30日 「秋のバスハイク」楽しかったで~す!

image 地元でお馴染みのある川崎大師、食事を兼ねたショッピング、しながわ水族館コースにわかれ、外出行事を実施しました。晴天に恵まれ、さわやかな秋の季節を満喫しました。外出行事は職員もリフレッシュ!!
  • image

    クラゲの不思議な動きに釘付け…

  • image


  • image

    見事なアシカやイルカショーにびっくり!

平成27年10月6日~8日「かわさき老人ホーム作品展」に出品

桜寿園の出品作品をご覧ください。

  • image

    〈 入所者作品 〉

  • image

    〈 デイサービス作品 〉

  • image

    「みんなうまいわねー」
    高津区の市民プラザまで出かけ、見学してきました。

  • image

    「私達がつくったのよ…」
    どの施設も立派な作品がたくさん。新たな作品作りにまた頑張ります。

平成27年9月25日 「カップ麺を食べる会」を開催!

  • image

    ご利用者より、「久しぶりにカップラーメンが食べたい」の希望があり実現しました!

  • image

    希望を募り、約20名の参加がありました。
    「美味しいわ」や「味が変わっていない」など、とても楽しそうに召し上がられていました。

平成27年9月13日 長寿のお祝いをしました。

image 9月13日には敬老会を開催しました。
喜寿、米寿、白寿の方は、皆さんの前で紹介され、喜ばれていました。
今年の職員による出し物は、男性職員が本気の女装をして場を盛り上げました。
  • image


  • image


  • image


  • image


平成27年9月9日 雨にも負けず、大にぎわいの流しそうめん・・・

  • image

    9月の初めに毎年恒例の流しそうめんを行ないました。
    雨が降ったため、正面玄関内での開催となりました。

  • image

    そうめんは皆さん大好き。
    多数のご利用者が参加し夏の雰囲気を味わいました。

平成27年8月30日 ふれあい縁日 !!

image 地域の皆様と一緒に楽しんできた『納涼祭』ですが、手狭な会場にすし詰め状態という改善しがたい現状に頭を痛め、今年は昼間の時間を使って、利用者とご家族でのんびり過ごす「ふれあい縁日」として行事を開催しました。フロアーごとに午前、午後の2部制でしたがそれでも会場は狭く残念・・・。でも、笑顔が素敵な利用者の皆さんを間近に、楽しい1日を過ごしました。

夏といえばスイカ!!!スイカといえばスイカ割り!!!!!割れたかな?!
  • image

    職員の寸劇「浦島太郎」おじいさんになった太郎は桜寿園に入所してめでたしめでたし・・・。

  • image

    『ゲームコーナー』で皆さん大ハッスル。 輪投げと玉入れの合計点数で職員からの豪華??プレゼントがありました。

  • image

    ギターの生演奏に合わせて懐メロを大合唱。歌手の名前や映画のタイトルなどの回想も皆さんバッチリ!

  • image

    かき氷やソースせんべいの屋台も登場。おなかがびっくりするほど、いっぱい食べました。

  • image

    『のど自慢大会』普段の成果を発揮して高得点を連発!!!!

平成27年8月19日 日舞のボランティアの先生方に来て頂きました! 

  • image

    8月19日に日舞の先生方に来て頂きました。先生と小さな生徒さん、真剣でかつ愛らしい姿に、皆さん終始笑顔で見守ってくれました。

  • image

    なめらかな動きと凛とした雰囲気で、見ている私たちも利用者さんも背筋が伸びます。素敵な舞を見せて頂きありがとうございました!

平成27年8月1日 桜本2丁目町内会盆踊りに行ってきました!

  • image

    8月1日に桜寿園の裏にある公園で町内会の盆踊りが開催されました。事前準備、撤収作業には職員もお邪魔させて頂きました。今後も地域の交流の場には利用者の皆さんをお連れして一緒に楽しみたいです!

  • image

    えいさっ!! えいさっ!! 勇壮なお神輿に皆さん圧倒されていました。 この後の盆踊りでは利用者さんも一緒に町内の方々と輪になって楽しみました。

平成27年7月8日「かながわ高齢者福祉研究大会」に参加しました!

  • image

    毎年「パシフィコ横浜」で開催されている大会で、神奈川県内の高齢者施設職員が、日頃、業務の中で工夫をしていることや、サービス向上に向けて努力している成果をまとめ発表し合っています。
    桜寿園では3階介護職員が利用者と向き合い頑張ってきた『余暇活動実践の成果』を発表しました。

  • image

    発表テーマは、
     『笑顔の引き出し開けてみた!』
    発表の時間になると会場には大勢の方が聞きに来られ緊張しましたが、施設での予行練習の成果を発揮。無事に発表を終え良い体験になりました。県内の他施設の先駆的な取組みを学ぶ機会にもなり、大いに刺激を受けました。これからもサービスの質の向上に努めます。

平成27年7月 故人を偲んで

image 地方出身者の方が多い川崎では、8月の旧盆の習慣の方が多いですが、桜寿園では毎年7月にお盆の法要を行っています。若い職員達に、迎え火、送り火の行い方を教えてくださったり、風習の違いを語り合ったりしながら、入居者の皆様は、それぞれの思いを胸に手を合わせ、お盆供養を執り行いました。

平成27年7月 介護相談員さんありがとうございました!

image 平成27年2月~7月までの月1回、2名の介護相談員さんが来園され、利用者の皆さんの生活や職員の働きぶりをみてくださり、毎回、お気づきの点を指摘してくださいました。活気ある当園の様子を褒めてくださり、職員の頑張りにも温かいお言葉を寄せてくださいました。最終日は、今回で活動を引退される箭内さんが三味線を披露してくださいました。また、是非、桜寿園へ遊びにいらしてください。

平成27年6月 バスハイク in 横浜

  • image

    6月29日、梅雨の晴れ間の絶好の外出日和に中華街に出かけました。麦わら帽子をかぶって ハイ!ポーズ・・・。

  • image

    みなとみらいを散策。
    海を眺めて皆さんご満悦!

平成27年6月 囲碁 将棋 オセロ 連珠大会に参加しました

  • image

    6月25日に市民プラザで開催された、恒例の「囲碁・将棋・オセロ・連珠大会に参加しました。 

  • image

    デイサービスに通っていた頃からの常連参加で、13回目の出場。
    朝からドキドキされていたようですが、試合が始まると、エンジン全開。
    特養オセロの部で3位の成績に、「来年も参加するわ」と、やる気満々! 

  • image

    大会初参加で初戦を突破。
    面会の度に練習に協力された奥様の応援もあり、真剣勝負でした。

  • image

    連続23回の最多出場の上、連珠の部で準優勝!
    毎日、黙々と練習を重ねているご本人はちょっと不満気でしたが・・・。

平成27年6月 料理クラブ

  • image

    フライ返しで上手にひっくり返しホットケーキ作りを楽しみました。

  • image

    フロアーの皆さんから「おいしいよ」と、声をかけて頂き、ますます大ハッスル!

平成27年6月 玄関先の工事を行いました

  • image

    経年劣化で凸凹だった正面玄関前のアスファルトを改修。

  • image

    大きな工事音にお付き合いくださった近所の皆様、ありがとうございました。これからも安全な環境整備に努めていきます。

平成27年5月 余暇活動・レクリエーション

  • image

    5月は「こどもの日」をテーマに「兜」ちぎり絵を作りました。
    構図や色を決めて、ちぎっては貼り、ちぎっては貼り…根気のいる作品です。

  • image

    工作以外にも運動レクリエーションにも大ハッスル!
    7月にパシフィコ横浜で開催される「かながわ高齢者福祉研究大会」で、余暇活動実践による成果を発表する予定で準備しています。

平成27年5月 料理クラブ

  • image

    料理クラブは大人気!生き生きとした表情でてきぱきと。
    仲間で力を合わせて作る料理は楽しく、おいしく、愛情もたっぷり?

  • image

    「○○年台所に立っていたんですもの!ねぎを切るくらいは朝飯前です!」
    さすがは主婦歴○○年!慣れた手つきで切ってくださいました。

PAGE TOP
  • 新着情報
  • 施設案内
  • サービスご利用の流れ
  • イベント年間行事
  • ボランティア活動
  • 求人案内
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ
  • 地域包括支援センター
  • 桜寿園
Copyright(c) 2016 SEIWA All Rights Reserved.